13回忌なんだとか(汗)・・・・・グラステールの歴史② にしちゃいましょ [グッピーの秘]

 文化の日が終わって冬至まではどうも苦手な季節です。

 ちょうど12月11日頃ひょっこりこんなものが資料の中に挟まっているのを発見。故筒井氏のハガキではないですかっ。探していたんです。消印は83年2月1日となっていました。古っ!
 聞けば氏の13回忌の年なのだそうですっかり失念していました、というか忘れようとしていたのかもしれない・・・<思い出せよな(怒)>ということでしょうか。

 筒井グラス.jpg

 写真の系統は当時大学生の筒井氏がグッピーを再開して最初に飼育していたグラステールです。前回更新のグラスの歴史とも連動しますね。このようなブルー系のグラス(今でいうガラスのグラス)は当時もコンテストでは<色抜け>とみなされて(少なくとも関東では)あまり評価されませんでした。和泉さんのスカイブルーネットも同様の表現です。

 オリジナルタイプに近いこのタイプはレース系に近いものだと今では言うことができますが、当時はレースグッピー、レーステールなどという固定種は存在しなかったのです。


nice!(2)  コメント(1) 

グラステールの歴史① 不定期連載 [グッピーの秘]

 Claus氏から連日鋭い質問が来ています。こんなことを知りたい人は世界中でも片手で数えられるのではないかと思いますが資料を出したついでにここにもメモっておきます。

 今のブルーグラスの起源は当然グラス、つまりグラステールというグッピーなのですが、それがいつ頃からいたのか、というのは実は曖昧なのです。

 ソ連(ソード連合)の調べではその起源はシンガポールから来たものでありグラスグッピーglass guppyとかグリッタースポットglitter spot guppyとかの記載が1970年頃のYKIグッピー養殖場の広告に登場しています(フィッシュマガジン)。ただし写真はありません。当時を知る故森氏はグラス=グリッタースポットだとおっしゃっていました。

 写真として初めて登場したのはこれ。(フィッシュマガジン1971年10月号)
IMG_0252.JPG
全日本グッピー協会コンテストの総合4位の魚として掲載されている魚が最初と思われます(注釈はなし)

当時としてはグラステールやレオパードはモザイクの一系統とみなされモザイクと混成して飼育されていたようで一般的には細かいモザイクくらいの認識だったのでしょう。

 IMG_0250.JPG
 これはご存じ?熱帯メダカ族百科初版本の表紙。1971年刊。
 後年著者の和泉氏はこの魚がスカイブルーネットの最初の魚だと述べています(1973年頃全出誌)
 スカイブルーネットとグラスの関係は不明なのですがほぼ同時期に同様のパターンの魚なので同じ遺伝型をもつものと考えるのが妥当でしょう。後年(1980年頃)になると和泉氏も自分のブルーネットをグラステールと呼んでいます。(FM)
 どこがブルーやねん?というツッコミを師匠に入れることは当時中学生高校生だったソ連の我々にはできようはずがありません^^

nice!(3)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。