第50回全日本総合錦鯉品評会 [街で見かけたいいサカナ]

 いつも一番寒い時にある鯉のイベント。今年は50回目の記念大会ということでタイトな中ほとんど素通り状態でしたが見学してきました。私が一番最初に見たのが第7回だったかですので結構長いでしょ?毎年見てきたわけではないですが。

 主だったところは省略(他でご覧下さい)ここではいつものようにドマイナーな魚のみご紹介しておきます。

 028.JPG
 今回楽しかったのはこのサイドビューのコンテスト。要するに水槽での横見のみの審査で18,25部だったかな?小さい魚のみが対象でした。このサイズの魚はいつもだと展示プールの底にいてエアーの泡で見えないじゃん、という感じなのですが、まさに私のツボにはまりました。

026.JPG
優勝魚は本来ここに出さなくてもいいのでしょうけど、飛びぬけていました。赤のコケシ模様(造語)が面白くカワイイ!品種的には紅輝黒竜でしょうか。

030.JPG
 五色も横から見るときれいなのです。最近は金魚でもこの模様が増えてきて嬉しいです。写真の不備はご容赦願います。ほとんど歩きながらの撮影。

 039.JPG
 和金のように腹側に赤のある紅白。本来は減点される模様ですがサイドビューではこの方がバランスがいいと思います。何かに入賞していました。

029.JPG
銀鱗三色のヒレナガタイプ。ヒレナガゴイは2匹だけ出品されていました。錦鯉界にとって画期的なのじゃないでしょうか。

032.JPG 
プラチナ黄金荒ゴケ型。カガミ鱗のヘテロ型だと思いますが最近見なくなっていました。今時の人には珍しいのかもしれません。水槽では迫力があるし何より光が余計にすごい。

 031.JPG
 紅九紋竜。最近のドイツ鱗の品種はほとんど革鯉(鱗がないタイプ)なんですね。ドイツ鱗の品種は模様の入り方が幾何学的で面白いのです。この魚も横から見ることに意義がある!

038.JPG
九紋竜は横からだとナマズに似ている、というのは前から感じていました。鱗ないし、ヒゲあるし。体型も当初はもっと口が下を向いていてナマズそっくりだったのです。
nice!(2)  コメント(0) 

タイワンガガブタ 追記 [水生植物]

 今お気に入りの水草台湾ガガブタNymphoides hydrophyllaについて補足情報を。
 002.JPG
 
 台湾ではなんと,
茎が食用にされて普通にスーパーで売っているのだとか。さすが机の脚まで食べるという国です。茹でたり炒めたり、空心菜もそういえば水草ですよね、あんな感じでしょうか。これはいいこと聞きました。ちょっとやってみてまた報告します。
 
バナナプラントNymphoides aquaticaも食べられないかなあ?
011.JPG

nice!(2)  コメント(0) 

グッピー水槽 [三角コーナー]

 別にグッピーを飼っていないわけではなくむしろ楽しくやり放題してますます面白がっているところなのですが撮影がどうも面倒ですねえ。最近は動画流行りで、情報量はその方が多いとは思います。でも老眼にはやはり拡大しての静止画が眼に優しい^^ 

 最近の撮影水槽。水槽サイズをアップしたので水質が安定して飼いやすくなりました。撮影水槽で飼うなって?
004.JPG
今の一押しは台湾ガガブタNymphoides hydrophylla 今さらの感もありますがようやくコツがわかってきました。バナナプラントの近縁ですが長期に水中葉で維持できて、繁殖までしてくれるのが嬉しい。育成環境はほぼスプライトと同じでよいのでグッピーと相性がいいです。

013.JPG
どの腹から出たかわからない、ちょっと進化した魚。レオパードタキシードにしては大型で尾のエッジも鋭くトライアングルになっています。黄色は薄くて海外のハーフブラックバイカラーみたい。最近見ませんが。

005.JPG
ショッカーの一味 グラス抜けですが何か一つ因子が抜けた方が尾が立派になるというジレンマ。もう少し育てると立派になるでしょう。

010.JPG
同 プラチナ抜け。これも立派になると思います。

009.JPG
同 サンセット。 あれ~?おかしいなあ。色が一番薄いぢゃないかっ!
nice!(1)  コメント(0) 

第25回金魚日本一大会 その3 [G-fish(]

まだやります。
 070.JPG
 こんな色のキャリコも面白いと思いました。

071.JPG
 これも好き。いいなあキャリコって。

074.JPG
 注目の猩々琉金親魚。あえて単色で勝負しようとした出品者の男らしさに脱帽。これはすごい親だと思います。

 090.JPG
 見事な和金。この大会に集う長物は一見の価値ありです。

 さてトリは・・・・
094.JPG

もうお分かりですね。これを出すためにがんばったようなものです^^
nice!(1)  コメント(0) 

第25回金魚日本一大会 その2 [G-fish(]

もうだいぶ経ってしまいましたがまだまだ続けさせていただきます。

047.JPG
 桜錦は当歳はまだまだ寝ぼけた色(失礼)ですが親になると普通鱗が光って俄然魅力的になる、と私は思います(あくまで個人的見解です)

 018.JPG
 水泡、体、尾、色彩のバランスが素晴らしい(これもあくまで個人的見解)水泡眼

036.JPG
墨鹿の子 と書いた札が入っていました。この柄は私のところでも追及していますが数年に一度しか出ないのです。こういうのは10年前まで賞にはまったく引っかからなかったのです。時代は変わってきました。

042.JPG
背びれ付きの水泡眼も嫌いじゃないのです。
セルフィン水泡眼の場合は背びれあり、といっても背びれなしの中から間違って生えちゃった!という感じなので子どもでは背びれのない子が普通に出る(はず)。
nice!(1)  コメント(0) 

第25回金魚日本一大会 その1 [G-fish(]

 10月28日の第25回金魚日本一大会のお気に入り魚をご紹介します。
すでに各SNSでリアルタイムでほとんどの魚が紹介されてしまっているのでテンションだだ下がりではあります。当ブログの役割も終わった感もありますが自身への覚書として載せておきます。
 上位入賞魚はどこぞでご確認ください。

 001.JPG 
 当歳らんちゅう3位になった魚。宇野仁松先生おっしゃるところのぶち筋の魚です。この部門優勝魚と同じ出品者ですがやはりこういう味魚は優勝しにくいようです。

 003 - コピー.JPG
 当歳琉金の中に1尾だけいたぶち筋の魚。やはり迫力で劣るのでしょうが、琉金の色は先代堀口氏が苦労してぶち筋に改良したはずなのに。

 007.JPG
 すごい迫力の黒キャリコ。背びれが大きく裂けておりこのため選外になったと思われますが、それがなかったら・・・それでもキャリコ部門では評価されないかも。

014.JPG
 オレンジ色と黒のいわゆる虎模様です。大体は選別されて残らないのですが、見事な仕上がりです。なかなか見ごたえがありました。

040.JPG
かのこショート出目なのだそうです。きゃわいい!
nice!(2)  コメント(0) 

第十弐回穂竜愛好会全国品評大会 その3 [G-fish(]

週は変わって日本一大会も終わってしまいましたがまだまだ穂竜で書き残したことが。
 
 029.JPG
 豪華賞品の数々、兵庫県知事賞、赤穂市長賞もあるのです。あ、その向こうで頒布魚の落札が始まっています。一律価格の抽選になっており、この日一番の盛り上がりだったような。
 それはそうです。入会金と会費を支払ってもまだお得な感じなので当日の駆け込み入会者がいつも続出します。今年は変わり竜が質も高くて大人気でした。

 013.JPG
 あやるさんのTシャツや金魚切り絵師のmasaさんの作品もあります。どこかで見た本もありますね。

028.JPG
キョーリンさんのブース

030.JPG
こんなベスト着た方も。京都の絵師に描いてもらったのだとか。

終了後は参加者全員で片づけて、有志参加の慰労会へ。恒例の姫路の温泉で夜の3時半まで穂竜の話、、と思いきやヤドクガエルやムシの話、ディスカスや宇野らんちゅうなど、楽しすぎでした。

 なおここに書いたのは穂竜愛好会の一面にすぎません。詳細については公式のものをご覧くださいますよう。
穂竜愛好会
http://www.eonet.ne.jp/~horyuu/

金と銀と
http://gaichu-wars.boo.jp/index.html

穂竜 大好き
http://horyuk.blog.fc2.com/


nice!(1)  コメント(0) 

第十弐回穂竜愛好会全国品評大会 その2 [G-fish(]

 前回は王道の穂竜の優秀魚でしたが今回は変わり竜編です。
 変わり竜というのは品評会での総称で穂竜をモザイク透明鱗にした五花竜、黒青竜などがエントリーします。黒青赤白の五花竜よりも出現度の低い黒青竜の方を上位に見るとか頭の黒い魚がよい、とか独自の視点を提唱していて注目に値します。

 004.JPG
 上位に入った黒青竜当歳。この品種は親魚も当歳も一緒の審査になります。このパターンの模様は他の品種ではまだ稀だと思います。

 020.JPG

 これは2歳の黒青竜当歳の黒の発色部分は徐々に退色する傾向があり、その意味からも当歳で黒勝ちの魚を重視します。

018.JPG

 この魚は下位ながら頭に赤の発色が隠れており、名誉会長が現在一押しの丹頂黒青竜にこの先化ける可能性大の魚です。
 今年はこの魚のように尾がベタ黒に近い魚が増えているのが目立ちました。年々進化の著しい変わり竜部門です。

025.JPG
 47枚の洗面器(赤穂浪士に因んでいます)に上がらなかった、いわゆる<ドボン>の魚ですが、どこが?というような魚ばかりです。


 
nice!(0)  コメント(0) 

第十弐回穂竜愛好会全国品評大会 その1 [G-fish(]

 今年も年に一度の金魚三昧を連続でさせていただく季節になってきました。年に一度が何回も?という矛盾なんか説明してる暇はありません。うやむやにしてしまいましょう^^

 前日にどうしても外せない仕事、宴会が夜中まであり、朝一番の新幹線に乗りました。前日に姫路駅で事故があったので結果的に幸いでした。
 ともあれやってきました赤穂城址公園、おなじみの場所です。
024.JPG

 閑散として見えますがこれは昼の合間に撮影したもので実際の参加者は7,80人はいたのじゃないでしょうか。
 上位の魚は公式ページなどを参照していただくとして、いつもながらつまみ食いした(かつよく撮れた)魚をご紹介。
 010.JPG
 でもやっぱり親魚1席の魚は載せておきたいです。これはもう審査池の時から誰しもが一位を確信したという魚でした。色、尾型、サイズ、鱗ほとんど現段階では最上質でした。

 穂竜はかなり固定度が上がってきており回収時に自分の魚がわからなくなる人も多くなってきました。作出者の名誉会長によれば色はもっと薄く、親になっても黒くならないように、、と理想が高いのでした。
021.JPG
022.JPG
色がきれいな魚を選んでみました。
034.JPG

nice!(2)  コメント(2) 

グッピーベースブック Vol.3? [グッピーの秘]

 不本意ながら世界一のグッピー本コレクターの座を譲らざるを得ないClaus Osche氏より金魚の新刊と交換でドイツの最新グッピー本を入手しました。Clausさんありがとう。
027.JPG

 実は彼からは海外古文書がどんどん送られてきているのですが、ドイツ語を基本としてスウェーデン語の本まであり、ほとんど文字で少しのモノクロ写真と図、という頑固な本ばかりでなかなか噛めないのであります( ̄◇ ̄;)

今回の本は嬉しいな♪カラー写真が多くてわかりよいです。ほとんど図鑑。というか各品種、
遺伝子別に来歴やらが書かれている(ようで、笑)これはまるでグッピーベースブックみたい。
やっぱりベースブックって世界中のグッピー愛好家に衝撃を与えたのだと思います。

Gernot Kaden氏はどこかのHPで知ってました。そういえばどこかで見た写真が多い感じはします。
現在このHPはどこかに行ってしまった?のでコレクターとしては紙媒体はとりあえずキープすべきでしょう。

個人的に注目はメタリカとハーフタキシードの記載。
031.JPG

032.JPG

ハーフタキシードは2005年に日本から来たと書いています。
これは2005年のインターナショナルグッピーコンテストの時に送ったラグナハーフタキシードのことを言っているに違いありません。実はこの時に向こうの人にプレゼントのつもりで送ったものです。スタンダードに一切合致しないこの魚をどう評価するのか、少し挑戦的な意味もあったのです。
これがその時の魚。(アクアライフ2005年12月号より)
IMG_0644.JPG

ハーフタキシードはKadenさんに気に入っていただけたようで自ら繁殖させているようです。なんだか独りで夜中ににやついてしまいました。

nice!(3)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。