グリーンタキシード新話③ [三角コーナー]

昨年夏に屋外放し飼いにしたタキシード雑種の群れから生まれた1匹。
 これこそ求めていた色模様でした。尾の開きは今一つですがそんなことは問題ではありません。
CSC_1980.JPG
CSC_1983.JPG
 1匹出ればこっちのもの、といつもうそぶいている以上何とかしなくては。
 グラスのメスを使うことにしました。
 F1ではオスのタキシードは出現せず。スタジオポエキリアさんのドットパールやピクタさんのÝ型プラチナタキシードとはとは違いXタキシードであることが判明。ますますこれはグリーンタキシードを彷彿とさせました。
 元親の雄をひたすら引っ張ってF1タキシードのメスに交配して出現したのが先日ご紹介した魚です。同世代に数匹同じ色柄が出現しました。
CSC_0260.JPG
CSC_0254.JPG

グリーンタキシードのグリーンというのは微妙な表現ですが発色する頃に尾筒付近にほの見える黄色と空色の入り混じって緑っぽく光る、というのが本当のところだろうと認識しています。
nice!(2)  コメント(0) 

グリーンタキシード新話② [三角コーナー]

典型的なグリーンタキシードの画像は多くなく1968年には良品が見られますが翌年からのものは色に乱れが見え出し、70年以降はドイツイエロー、モザイクタキシードに取って代わられてしまい見ることはなくなりました。
CSC_0276 (2).JPG

CSC_0275 (2).JPG
 以上は第1回日本グッピー協会コンテストの入賞魚  フィッシュマガジン1968年8月号より

渡来したニュータイプのブルー(グリーン)タキシードはオスだけだったので、その相手には当然のことであるが、先に述べた雑種のメス(赤またはピンクの尾びれのタキシードグッピー)が用いられた。~しかしこの<●●●(メス)>はニュータイプの紳士との結合によって予期しなかった素晴らしい結果をもたらした。
その一はニュータイプのオスにふさわしいメスがあらわれたことである。~
その二は今までに多くでたさまざまな雑種タイプがファンシー的になり、尾びれに小さな点が多くでるのが多くなった。これが今日モザイク何々といわれてあ(いる)タイプのもととなったものである。ある人はこのモザイクタイプをあたかも自分が作出したようにいっているが~~
           <和泉克雄 グッピー交配の秘密>より抜粋 ()内は筆者注 

グリーンタキシードによってモザイクは誕生したのですが本筋の魚はついぞ見られなくなってしまった、というわけです。
オスのみだったグリーンタキシードの相手に赤系タキシードのメスを使うことはすごく順当な考えですが結果的にグリーンタキシードのX遺伝子がレッドタキシードのXと混在することになり分離が不可能になった、ということにようやく気付いたのでした。

nice!(2)  コメント(0) 

グリーンタキシード新話① [三角コーナー]

 CSC_0260.JPG
この魚の世代でこのような雄が数匹ですが出現しました。まだオスは少ないのですがほぼできた、と言っていいと思います。
グリーンタキシードと聞いてこの姿を想い浮かべる人はもはや日本では数名なのじゃないでしょうか。検索しても緑っぽい紳士服の画像ばかり。H渡さんの単色の尾のグリーンタキシードをイメージできる方はかなりデキル。
 しかしお爺世代が憧れるのはグリーンの斑点のタキシードなのです。実は自分もその姿は写真でしか見たことがないのです。
 苦節ウン十年ようやく復活が叶いました。あまりに仕事が遅くてすみません(苦笑)
DSC_0269 (2).JPG
< 和泉克雄著 グッピーへの招待>から転用

 初期のグリーンタキシードのスタンダード・タイプというものは、頭から背がピンクを帯びた灰色、背びれは濃い黄色、下半身は尾びれの基部までくっきりとした黒、尾びれは空色に濃いグリーンの斑点が水玉状に並列し胸びれは透明~ 
                      <和泉克雄 グッピー百科>

 このタイプのグッピーは<グリーンタキシード>とよくよばれているが、多くは<ブルー>であって~~1963年頃ドイツで作出され、64年頃から日本でも飼われるようになった~このタイプのグッピーもオスしかこなかった。そのオスの表現型といえるものは頭から背中、胸の部分がピンクを帯びたグレイ腹部から尾びれ基部までが黒、尾びれは明るいブルーに濃いブルーの斑点、背びれは濃い黄色でほかのどのタイプのグッピーより長かった。
                      (和泉克雄 グッピー交配の秘密)

nice!(2)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。